Item type |
[ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-01-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
<原著>岡山県の淡水海綿について(その1) |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Freshwater sponges in Okayama Prefecture (Part1) |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
益田, 芳樹
佐藤, 國康
MASUDA, Yoshiki
SATOH, Kuniyasu
|
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
川崎医科大学生物学教室:川崎医学会 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医科大学生物学教室:川崎医学会 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Biology, Kawasaki Medical School:KAWASAKI MEDICAL SOCIETY |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Biology, Kawasaki Medical School:KAWASAKI MEDICAL SOCIETY |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
岡山県 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
淡水海綿 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
分布 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Okayama prefecture |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
freshwater sponge |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
distribution |
抄録(日) |
|
|
|
ja |
|
|
著者らは1977年から1980年までの間,岡山県内の淡水海綿の分布調査をおこない6属10種の生息分布を明らかにした。その後1981年から1999年にかけて調査を行った結果,下に示す7属15種の生息分布が明らかになった。15種のうち10種は前回の調査で確認された種と同じであった。そのうち確認地点数が前回調査に比べて大きく増加した種はカワカイメン,ジーカイメン,ミマサカジーカイメンとマツモトカイメンであった。一方,大きく減少した種はセンダイカイメンとカワムラカイメンであった。この結果は人間の生活がおよぼす影響が大きいと考えられる。今回の調査で初確認となった種はエンスイカイメン,シナカイメン,リュウコカイメン,ツツミカイメンとジャワカイメンの5種で,いずれの種も確認地点数は少ない。 |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
Between 1977 and 1980, the authors investigated the fauna of freshwater sponges in Okayama prefecture and reported on the habitats of 10 species belonging to 6 genera. Thereafter, we continued our investigation from 1981 until 1999 and collected 15 species belonging to 7 genera, which are shown in the following list. Of 15 species, 10 were the same species as those in previous our investigation. Of these 10 species, the species in which the number of habitats had decreased significantly compared to the previous investigation were Radiospongilla sendai and Heteromeyenia stepanowii. On the other hand, a significant increase in number of habitats was seen for Trochospongilla phillottiana, T. pennsylvanica and H. multidentata. These changes might have been caused by human activity. The other five species which were newly recorded in this investigation, were Eunapius coniferus, E. sinensis, E. ryuensis, T. latouchiana and U. bogorensis. |
書誌情報 |
ja : 川崎医学会誌. 一般教養篇
en : Kawasaki medical journal. Liberal arts & science course
号 28,
p. 7-20,
発行日 2002
|
DOI |
|
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
https://doi.org/10.11482/KMJ-LAS(28)7 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0386-5398 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2758-0903 |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00045618 |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN12940585 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |