Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-03-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
情報リテラシー教育におけるプレゼンテーションのピアレビュー分析 : 医療福祉系短期大学における事例 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Analysis of Student Peer Review of Presentations Performed in Information Literacy Class at Kawasaki College of Allied Health Professions |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
重田, 崇之
板谷, 道信
福見, 敦
名木田, 恵理子
SHIGETA, Takayuki
ITAYA, Michinobu
FUKUMI, Atsushi
NAGITA, Eriko
|
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医療短期大学一般教養 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医療短期大学放射線技術科 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医療短期大学放射線技術科 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医療短期大学一般教養 |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of General Education, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Radiological Technology, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Radiological Technology, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of General Education, Kawasaki College of Allied Health Professions |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
情報リテラシー |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Moodle |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
協調学習 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
KJ法 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
information literacy |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
moodle |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
collaborative activities |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
KJ method |
抄録(日) |
|
|
値 |
「情報科学実習」科目で実施した「総合演習課題」において学生が回答したピアレビューの内容を分析し,学生のプレゼンテーションにおける相互評価の基準の明確化を試みた。ピアレビューで回答のあったコメントを元にKJ法(蓄積された情報から関連するものを整理し統合する手法)による分類を行った結果,17の小カテゴリーが判明し,それらは大きく「発表内容に関する」「発表態度に関する」「スライドの出来に関する」「質疑応答・その他」の,4つのカテゴリーにまとめられた。最も多くのコメントが「発表内容に関する」カテゴリーであったが,グループごとの成績とカテゴリーを比較した場合,「スライドの出来に関する」カテゴリーが上位グループに集中していた。学生間の相互評価で高評価を得るためには,発表内容の精査はもちろん,ある程度のスライドのデザイン性が必要になることが分かった。 |
抄録(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
To enhance students’ communication ability and learning effects, we introduced collaborative learning into the class of ‘Practice of Information Literacy,’ and let students do group presentations and peer reviews. We analyzed the peer review comments posted by students, and tried to clarify evaluation standard of the student presentation. The comments responded were classified into 17 small groups by KJ method, and furthermore, they were categorized into four major groups; comments about “content of the presentation,” “announcement attitude,” “quality of the slides”, and “questions and answers and others”. More than half of the comments belonged to the category of “content of the presentation,” while much more comments on “quality of slides” seen in the highly rated groups. We confirmed that in mutual evaluation, students focus attention on not only the content of the presentation but slide design. |
書誌情報 |
ja : 川崎医学会誌. 一般教養篇
en : Kawasaki Igakkai shi. Liberal arts & sciences
号 42,
p. 33-42,
発行日 2016
|
出版者 |
|
|
出版者 |
川崎医学会 |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0386-5398 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2758-0903 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00045618 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN12940585 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
https://doi.org/10.11482/KMJ-LAS(42)33 |
記事種別(日) |
|
|
内容記述 |
原著 |
|
言語 |
ja |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://igakkai.kms-igakkai.com/wp/wp-content/uploads/2016ky/ippannkkyouyou42)033-042.2016.pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |