Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2019-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
可逆性脳血管攣縮症候群の1例 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A case of reversible cerebral vasoconstriction syndrome |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
南野, 万里子
永井, 太士
砂田, 芳秀
MINAMINO, Mariko
NAGAI, Taiji
SUNADA, Yoshihide
|
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院卒後臨床研修センター |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学神経内科学 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学神経内科学 |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Kawasaki Cinical Education and Training, Kawasaki Medical School Hospital |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Neurology, Kawasaki Medical School |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Neurology, Kawasaki Medical School |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
可逆性脳血管攣縮症候群 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
雷鳴頭痛 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
MR アンギオグラフィー |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
くも膜下出血 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Reversible cerebral vasoconstriction syndrome |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Thunderclap headache |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
MR angiography |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Subarachnoid hemorrhage |
抄録(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
可逆性脳血管攣縮症候群(reversible cerebral vasoconstriction syndrome: RCVS)は,雷鳴頭痛で発症し経過中に可逆性の多発性脳血管攣縮を認めることを特徴とする比較的新しい疾患概念である.発症時における雷鳴頭痛はほぼ必発の症状といえ,救急医療の現場ではくも膜下出血を始めとした重篤で緊急の対処を必要とする疾患との鑑別が重要となるが,雷鳴頭痛をきたしうる疾患の一つとしてRCVS の認知度は未だ高いとは言えない.今回,雷鳴頭痛で発症し典型的な経過をたどった症例を経験したので報告する.患者は50歳女性で,電話で相手に謝罪をしていた時に後頸部に突然激痛が出現し,痛みはすぐに頭部全体に拡がり持続した.くも膜下出血を含む頭蓋内疾患について精査したが発症当初には雷鳴頭痛の原因は明らかでなかった.発症3日目と5日目にも1回ずつ雷鳴頭痛を認め,原因としてRCVS を疑いロメリジンの投与を始めたところ,発症6日目以降頭痛は軽快消失し以後再発を認めなかった.発症8日目の頭部MR angiography(MRA)で脳主幹動脈が複数個所で狭小化している所見がみられ,これらは発症から8週後には正常化し,RCVS に矛盾しない経過であった.この特徴的な血管攣縮所見は特にMRA では発症初期には認めないことが多く,本症例においても診断確定に苦慮した.雷鳴頭痛を呈する症例では可逆性脳血管攣縮症候群も鑑別診断に加え診療する必要がある. |
抄録(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Reversible cerebral vasoconstriction syndrome (RCVS) is characterized by thunderclap headache and reversible multifocal constrictions of the cerebral arteries. Although subarachnoid hemorrhage is well known as a cause of thunderclap headache, RCVS is not well recognized. We herein report a patient with RCVS who showed a typical clinical course. A 50-year-old female presented with severe headache of sudden onset. Neurological examination and other investigations for the cause of the thunderclap headache revealed no diagnostic findings. During admission, she had two additional episodes of thunderclap headache without any focal neurological deficits. She was diagnosed with RCVS. Her headache disappeared immediately after oral administration of a calcium channel blocker, Lomerizine. MR angiography revealed multifocal constrictions of the anterior cerebral arteries, middle cerebral arteries and basilar artery on day 8 after onset, and they recovered completely at 8 weeks after onset. RCVS should be considered in patients with thunderclap headache as an important differential diagnosis. |
書誌情報 |
ja : 川崎医学会誌
en : Kawasaki medical journal
巻 44,
号 1,
p. 35-42,
発行日 2018
|
出版者 |
|
|
出版者 |
川崎医学会 |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0386-5924 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2758-089X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00045593 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN12940574 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
https://doi.org/10.11482/KMJ-J44(1)35 |
記事種別(日) |
|
|
内容記述 |
症例報告 |
|
言語 |
ja |
記事種別(英) |
|
|
内容記述 |
Case Report |
|
言語 |
en |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://igakkai.kms-igakkai.com/wp/wp-content/uploads/2018/KMJ-J44(1)35.pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |