ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医学会機関誌
  2. 川崎医学会誌
  3. Vol.45(2019)

同種造血幹細胞移植患者への緩和ケアチーム介入の試み

https://kwmed.repo.nii.ac.jp/records/2184
https://kwmed.repo.nii.ac.jp/records/2184
a586122e-ea8f-4bf6-ae5a-48f15c64c0d9
名前 / ファイル ライセンス アクション
KMJ-J201945155.pdf PDF (1.1 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-04-01
タイトル
タイトル 同種造血幹細胞移植患者への緩和ケアチーム介入の試み
言語 ja
タイトル
タイトル Intervention by a palliative care team for patients undergoing allogeneic hematopoietic stem cell transplantation
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 佐野, 史典

× 佐野, 史典

ja 佐野, 史典

Search repository
岡脇, 誠

× 岡脇, 誠

ja 岡脇, 誠

Search repository
和田, 秀穂

× 和田, 秀穂

ja 和田, 秀穂

Search repository
山口, 佳之

× 山口, 佳之

ja 山口, 佳之

Search repository
Sano, Fuminori

× Sano, Fuminori

en Sano, Fuminori

Search repository
Okawaki, Makoto

× Okawaki, Makoto

en Okawaki, Makoto

Search repository
Wada, Hideho

× Wada, Hideho

en Wada, Hideho

Search repository
Yamaguchi, Yoshiyuki

× Yamaguchi, Yoshiyuki

en Yamaguchi, Yoshiyuki

Search repository
著者所属(日)
言語 ja
値 川崎医科大学臨床腫瘍学
著者所属(日)
言語 ja
値 川崎医科大学臨床腫瘍学
著者所属(日)
言語 ja
値 川崎医科大学血液内科学
著者所属(日)
言語 ja
値 川崎医科大学臨床腫瘍学
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Clinical Oncology, Kawasaki Medical School
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Clinical Oncology, Kawasaki Medical School
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Hematology, Kawasaki Medical School
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Clinical Oncology, Kawasaki Medical School
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 緩和ケア
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 緩和ケアチーム
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 同種造血幹細胞移植
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 palliative care
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 palliative care team
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 allogeneic hematopoietic stem cell transplantation
抄録(日)
言語 ja
値 血液がんの治療の一つである同種造血幹細胞移植治療(以下,移植)は,患者にとって唯一の治癒を目指した治療であるが,想像以上の副作用に苦しむ可能性の高い治療でもある.成功率20~30% 程度と説明された不安,前処置の副作用,生着前・後の感染症状,GVHD 症状,退院に向けての社会的負担などの苦痛が測り知れなく出現する.主治医は患者の生命維持に精一杯であり,看護師は大量の点滴や身体ケアに精一杯であり,移植患者の苦痛への対応が困難な状況に陥りやすい.そこで,2018年10月から緩和ケアチームが移植患者全例に介入することとした.移植治療のインフォームドコンセント時に緩和ケアチームの専従看護師が立ち会い,主治医から移植治療中の苦痛に対して緩和ケアチームが介入していくことを説明し開始した.これまでに,4症例の移植患者に介入できており,主に心理的対応と栄養士の早期対応が実現できた.しかし,主治医との連携は,良好なものから連携不良とさまざまであり,今後も検討していく必要性があると考えられた.移植患者の苦痛への早期対応が,患者,家族そして主治医と看護師を含めた医療者との三位一体の緩和ケアが可能となり,成果が期待される.
抄録(英)
言語 en
値 Allogeneic hematopoietic stem-cell transplantation (hereinafter referred to as transplantation) is one of the treatments for blood cancer. Although it is the only treatment that may cure cancer, it is highly likely to cause excruciating side effects. Patients undergoing transplantation face difficulties beyond their imagination such as anxiety upon learning that the success rate is approximately 20-30%, side effects from preliminary treatment, infection symptoms before and after engraftment, GVHD symptoms, and social burden while preparing for discharge. Such patients’ doctors and nurses find it difficult to deal with their and distress. While the doctors are fully engaged in maintaining patients’ lives, nurses are similarly engaged in performing a large amount of drip infusions and maintaining their personal hygiene. Owing to this situation, in October 2018, a palliative care team began interventions for all patients who undergo transplantation. At the beginning of the intervention, a dedicated nurse from the palliative care team attends an informed consent session for transplantation treatment. The doctor explains to the patient that the palliative care team will perform an intervention for him or her in order to alleviate pain and distress during the transplantation treatment. To date, the team has performed interventions for four patients who underwent transplantation. The main achievements were psychological support and early-stage interventions by a dietitian. However, collaborating with the doctors of patients is not always successful. Thus, this practice requires further research in the future. Dealing with the pain and distress of a patient who undergoes transplantation at an early stage makes it possible for the patient, his or her family, and healthcare providers-including doctors and nurses-to collaborate with each other in palliative care. It is believed that such collaborative practices will lead to favorable outcomes.
書誌情報 ja : 川崎医学会誌
en : Kawasaki medical journal

巻 45, p. 155-162, 発行日 2019
出版者
出版者 川崎医学会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0386-5924
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2758-089X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00045593
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN12940574
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.11482/KMJ-J201945155
記事種別(日)
内容記述 原著論文
言語 ja
記事種別(英)
内容記述 Regular Article
言語 en
医中誌ID
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ ICHUSHI
関連識別子 2020200389
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://igakkai.kms-igakkai.com/wp/wp-content/uploads/2019/KMJ-J201945155.pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:44:40.097219
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3