ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医学会機関誌
  2. 川崎医学会誌
  3. Vol.46(2020)

深い悲しみを持たせないことを目的とした終末期がん患者のせん妄への早期対応の提案

https://kwmed.repo.nii.ac.jp/records/2908
https://kwmed.repo.nii.ac.jp/records/2908
76038403-deb4-45ec-bc77-6b5295f928c8
名前 / ファイル ライセンス アクション
KMJ-J202046015.pdf PDF (976.0 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-10-18
タイトル
タイトル 深い悲しみを持たせないことを目的とした終末期がん患者のせん妄への早期対応の提案
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 佐野, 史典

× 佐野, 史典

ja 佐野, 史典

Search repository
山口, 佳之

× 山口, 佳之

ja 山口, 佳之

Search repository
SANO, Fuminori

× SANO, Fuminori

en SANO, Fuminori

Search repository
YAMAGUCHI, Yoshiyuki

× YAMAGUCHI, Yoshiyuki

en YAMAGUCHI, Yoshiyuki

Search repository
著者所属(日)
言語 ja
値 川崎医科大学臨床腫瘍学
著者所属(日)
言語 ja
値 川崎医科大学臨床腫瘍学
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Clinical Oncology Kawasaki Medical School, Kurashiki, Japan
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Clinical Oncology Kawasaki Medical School, Kurashiki, Japan
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 せん妄
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 終末期がん患者
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 緩和ケア
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Delirium
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 terminal cancer patients
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 palliative care
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル A Proposal for an Early Response to Delirium in Terminal Cancer Patients with the Aim of Preventing Extreme Grief
言語 en
抄録(日)
言語 ja
値 余命2週間のがん末期の患者が,終末期のせん妄による看護師への暴力をきっかけに,「医療者に暴力をふるうような患者です.」と悪評され,不名誉を拭えないまま,両親に見守られる中,亡くなった.対応するスタッフが,終末期がん患者のせん妄に対し早期に対応できていればこのような事態を招かなかったと考えられる.今回の症例を通して,せん妄への早期対応を提案したく報告する.症例は30歳代男性で,4年前,中枢神経がんに対して化学療法が施行され奏効し寛解に到達した.しかし,社会復帰は困難な状況であったため,両親は共に仕事を辞め,付き添い本人を支えた.外来での経過観察中,1年前の3月に別のがんを発症した.後遺症による精神状態と PS不良を理由に化学療法は不可能と判断された.20XX 年2月になり,呼吸状態が悪化したため入院となった.入院後,状態悪化に伴うせん妄症状が出現し,せん妄のため看護師へ暴力行為を行ってしまった.暴力行為のため,転院せざるを得ない旨を両親に説明することとなったが,転院には間に合うことなく,転院の説明から1週間で永眠された.せん妄と,それに伴う暴力行為に対する早期予防・対策が立案できていないことが,この状況を招いた要因と考えられる.せん妄症状の発生に早い段階で気づき,暴力リスクを理解し対策していくことが,がん終末期患者とその家族の深い悲しみを回避する医療を行うために大切なことと考える.
抄録(英)
言語 en
値 A terminally ill patient with a life expectancy of two weeks was labeled as“a patient who is violent toward medical professionals.”The cause was his violent behavior toward the nurses, which was triggered by delirium that is prevalent in such end-of-life patients. Unable to overcome this unfortunate reputation, he passed away in the presence of his parents. It is thought that this would not have occurred if the support staff had taken some measures against delirium with the terminal cancer patient at an earlier stage. Through the example provided in this case, this paper proposes an early response to delirium. The patient, in this case, was an adult man in his 30s, who received chemotherapy for cancer of the central nervous system four years earlier and achieved remission. However, because of the difficulty he faced in returning to society, both of his parents quit their jobs to help support him. During an outpatient followup in March of the previous year, another cancer was detected. Due to his mental state caused by sequelae and his poor PS (performance status), chemotherapy was deemed impractical. In February 20XX, the patient was admitted to the hospital because of an aggravated respiratory condition. After his hospitalization, delirium symptoms associated with his aggravated condition developed. Because of his delirium, unfortunately, the nurses became victims of his violence. The patient's parents were given the explanation that their son needed to be transferred to another hospital due to his violent behavior. However, before the transfer took place, just one week from the time the transfer was explained to the family, the patient passed away. It is believed the lack of early prevention and countermeasures against delirium and the associated violence had created this situation. It is thought that recognizing the appearance of delirium symptoms in their early stages, taking preventative measures with an understanding of the risk of violence, and providing medical care to end-stage cancer patients to prevent extreme grief for their families is important.
書誌情報 ja : 川崎医学会誌
en : Kawasaki medical journal

巻 46, p. 15-20, 発行日 2020
出版者
出版者 川崎医学会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03865924
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2758089X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00045593
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12940574
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.11482/KMJ-J202046015
記事種別(日)
内容記述 症例報告
言語 ja
記事種別(英)
内容記述 Case Report
言語 en
医中誌ID
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ ICHUSHI
関連識別子 2021178665
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://igakkai.kms-igakkai.com/wp/wp-content/uploads/2020/KMJ-J202046015.pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:44:36.131718
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3