Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2022-10-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
不同視弱視における両眼開放下の弱視眼視力と立体視機能の検討 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
荒木, 俊介
三木, 淳司
後藤, 克聡
春石, 和子
米田, 剛
家木, 良彰
桐生, 純一
前原, 吾朗
ARAKI, Syunsuke
MIKI, Atsushi
GOTO, Katsutoshi
HARUISHI, Kazuko
YONEDA, Tsuyoshi
IEKI, Yoshiaki
KIRYU, Junichi
MAEHARA, Goro
|
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院 眼科・川崎医療福祉大学大学院 医療技術学研究科 感覚矯正学専攻 博士後期課程 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院 眼科・川崎医科大学眼科学1教室・川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部 視能療法学科 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院 眼科 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院 眼科・川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部 視能療法学科 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院 眼科・川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部 視能療法学科 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院 眼科・川崎医科大学眼科学1教室 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院 眼科・川崎医科大学眼科学1教室 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
神奈川大学 人間科学部 人間科学科 |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Ophthalmology, Kawasaki Medical School Hospital・Doctoral Program in Sensory Science, Graduate School of Health Science and Technology, Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Ophthalmology, Kawasaki Medical School Hospital・Department of Ophthalmology 1, Kawasaki Medical School・Department of Orthoptics, Faculty of Rehabillitation, Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Ophthalmology, Kawasaki Medical School Hospital |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Ophthalmology, Kawasaki Medical School Hospital・Department of Orthoptics, Faculty of Rehabillitation, Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Ophthalmology, Kawasaki Medical School Hospital・Department of Orthoptics, Faculty of Rehabillitation, Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Ophthalmology, Kawasaki Medical School Hospital・Department of Ophthalmology 1, Kawasaki Medical School |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Ophthalmology, Kawasaki Medical School Hospital・Department of Ophthalmology 1, Kawasaki Medical School |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Human Sciences, Kanagawa University |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
弱視 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
両眼開放視力 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
立体視 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
眼間抑制 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Amblyopia |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Visual acuity under binocular conditions |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Stereopsis |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Inter-ocular suppression |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Visual acuity of amblyopic eye under binocular condition and stereopsis in anisometropic amblyopia |
|
言語 |
en |
抄録(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
片眼弱視における視機能障害の主な原因のひとつとして,眼間抑制の不均衡,すなわち健眼から弱視眼への抑制の影響が知られている.この不均衡の程度は,日常臨床では片眼を完全に遮閉した状態で測定した一眼の視力(片眼遮閉視力)と両眼を開放した状態で測定した一眼の視力(両眼開放視力)を比較することで評価が可能と考えられている. これまで,弱視治療により弱視眼の片眼遮閉視力が1.0以上に回復した不同視弱視症例において,眼間抑制の不均衡がどの程度残存しているかは報告者によって異なる見解が示されている.そこで,本研究では,弱視治療により弱視眼の片眼遮閉視力が1.0以上に到達した不同視弱視患者17例を対象に,方向変換ミラーによる両眼開放視力および Titmus stereo test による立体視機能について検討を行った. その結果,弱視眼の平均両眼開放視力は平均片眼遮閉視力よりも有意に不良であった(p<0.001).なお,17例中13例(76%)は両眼開放視力が片眼遮閉視力よりも低値を示し,17例中4例(24%)は両眼開放視力と片眼遮閉視力に差がなかった.さらに,両眼開放視力の低下がみられた13例のうち7例(54%)が60秒より不良な立体視を示したが,両眼開放視力が同等であった群は全例が60秒より良好な正常立体視を獲得していた. 以上より,弱視治療により片眼遮閉視力が改善した弱視患者においても,眼間抑制の不均衡が残存している症例が多いことが示唆された. |
抄録(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
The imbalance of inter-ocular suppression is known to be one of the main causes of visual dysfunction in unilateral amblyopia. The amount of imbalance can be clinically evaluated by comparing visual acuities (VA) of the amblyopic eye between binocular and monocular viewing conditions. Previous studies have reported inconsistent findings concerning how much the suppression imbalance remains in patients whose monocular VAs of the amblyopic eye improved to more than 1.0 after treatment. In the present study, we measured VAs of the amblyopic eye under binocular and monocular viewing conditions using mirrors and stereoacuities using the Titmus stereo test. Seventeen patients with anisometropic amblyopia participated in a survey after their monocular VAs of the amblyopic eye improved to more than 1.0. The results indicated that VAs of the amblyopic eye were significantly lower for the binocular condition than for the monocular condition (p<0.001). Thirteen of the 17 patients (76%) showed lower VAs under binocular viewing compared with monocular viewing. There was no difference in VA between the binocular and monocular conditions in the remaining 4 patients (24%). Their stereoacuities were more than 60 seconds of arc, indicating normal stereopsis, whereas 7 of the 13 patients with lower binocular VAs than monocular VAs (54%) showed stereoacuities lower than 60 seconds of arc. The present study suggests that there exists an imbalance of inter-ocular suppression even after treatment of the amblyopic eye in a substantial number of patients with amblyopia. |
書誌情報 |
ja : 川崎医学会誌
en : Kawasaki medical journal
巻 46,
p. 21-25,
発行日 2020
|
出版者 |
|
|
出版者 |
川崎医学会 |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
03865924 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2758089X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00045593 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12940574 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
https://doi.org/10.11482/KMJ-J202046021 |
記事種別(日) |
|
|
内容記述 |
原著論文 |
|
言語 |
ja |
記事種別(英) |
|
|
内容記述 |
Regular Article |
|
言語 |
en |
医中誌ID |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
ICHUSHI |
|
|
関連識別子 |
2021178666 |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
https://igakkai.kms-igakkai.com/wp/wp-content/uploads/2020/KMJ-J202046021.pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |