Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2022-04-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
認知症と自動車運転 : 運転免許外来開設5年を振り返り今後の展望を考える |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
久德, 弓子
三原, 雅史
安田, 万里子
谷, 英俊
赤松, 祐美
三宅, 佳花
砂田, 芳秀
KUTOKU, Yumiko
MIHARA, Masahito
YASUDA, Mariko
TANI, Hidetoshi
AKAMATSU, Yumi
MIYAKE, Yoshika
SUNADA, oshihide
|
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学神経内科学・川崎医科大学附属病院認知症疾患医療センター |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学神経内科学・川崎医科大学附属病院認知症疾患医療センター |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院認知症疾患医療センター |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院認知症疾患医療センター |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院認知症疾患医療センター |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学附属病院認知症疾患医療センター |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
川崎医科大学神経内科学・川崎医科大学附属病院認知症疾患医療センター |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Neurology, Kawasaki Medical School・ Dementia-related disease medical center, Kawasaki Medical School Hospital |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Neurology, Kawasaki Medical School・ Dementia-related disease medical center, Kawasaki Medical School Hospital |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Dementia-related disease medical center, Kawasaki Medical School Hospital |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Dementia-related disease medical center, Kawasaki Medical School Hospital |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Dementia-related disease medical center, Kawasaki Medical School Hospital |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Dementia-related disease medical center, Kawasaki Medical School Hospital |
著者所属(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Department of Neurology, Kawasaki Medical School・ Dementia-related disease medical center, Kawasaki Medical School Hospital |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
認知症 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
軽度認知障害 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
改正道路交通法 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Dementia |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Road Traffic Act |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Dementia and Car Driving - Looking back on the five years since the establishment of the driver’s license outpatient clinic, consider the future prospects - |
|
言語 |
en |
抄録(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
認知症の重症度とともに運転事故の危険性は高まることから,中等度以上の認知症では運転 すべきでないという点についての世界的コンセンサスは得られているが,専門学会ごとに認知症の 運転中止基準は異なる.当院では2017年4月よりものわすれ外来とは別に運転免許外来を新設し, 時間をかけた丁寧な診療と告知,指導,運転免許返納後の生活確保・支援ができるよう,多職種で 受診者に対応してきた.2021年7月までの当外来受診者は64人(のべ117人)で,ほとんどが免許更新時の第1分類該当や交通違反のための受診であった.当外来にて施行した神経心理検査の平均点は,MMSE-J 21.3/30,DASC-21 28.4,CDR 0.6と全般的認知機能低下が比較的軽度な者が多かったが,FAB 10.9/18,TMT-A 102.4s,TMT-B 261s と注意,前頭葉機能,視覚情報処理や遂行機能の低下は明らかであった.当外来を受診した患者には上記の検査結果を踏まえて全例に運転免許返納を推奨したが,全患者が運転継続を強く希望し,運転中止に至った例は20例のみで,残りのうち更に20例は半年毎に当院を再診し現在も運転継続している.この20例は,MMSE-J 22.3/30, DASC-21 26.2,CDR 0.5とやはり全般的認知機能は比較的保たれており,19例(95%)を軽度認知障害と診断している.全般的認知機能が比較的保たれている軽度認知障害の患者は現実的に運転 できていることから,都市部と異なりインフラ整備が十分には整っていない地域での運転の重要性 を鑑みると,社会インフラの整備,限定免許や安全運転技術などのサポート体制の強化など高齢者の運転継続の可能性についても模索すべきであると考えられる. |
抄録(英) |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
There is a global consensus that people with moderate or severe dementia should not drive because the risk of driving accidents increases with the severity of dementia. However, the proposed criteria for prohibiting dementia patients from driving a car differ by academic societies. In April 2017, we established a specialized clinic to evaluate eligibility to hold a driver’s license. Multidisciplinary staff collaborate to provide medical examinations, notification, guidance, and support for everyday activities for those who have returned their driver’s license. By July 2021, 64 people had visited this clinic (117 visits including re-examinations). Most were classified as having possible dementia (the first category) by the official driving aptitude test failure or more traffic violations. Their average score in the neuropsychological tests were as follows; Mini Mental State Examination-Japanese (MMSE-J) is 21.3/30, Dementia Assessment Sheet in Community-based Integrated Care System (DASC-21) is 28.4, Clinical Dementia Rating (CDR) is 0.6, Frontal Assessment Battery (FAB) is 10.9/18, Trail Making Test (TMT)-A is 102.4s, and TMT-B is 261s. Many of the group had relatively mild cognitive decline, especially in attention, frontal lobe function, visuospatial processing, and executive function domains. We recommended that all people to return their driver’s licenses. However, only 20 followed our recommendation. Rest 20 are still driving with regular visit every 6 months. In these 20 cases, MMSE-J is 22.3/30, DASC-21 is 26.2, CDR is 0.6 and overall cognitive function was relatively maintained, and 19 cases (95%) were diagnosed as Mild cognitive impairment. Our data showed that patients with mild cognitive impairment can drive practically. Considering that insufficient public transportation system in suburban areas, continue driving is essential for elderly people to maintain their everyday life. It is important to find the way to continue driving in cognitively declined elderly people with limited licenses or driving assistant system in super-aged society. |
書誌情報 |
ja : 川崎医学会誌
en : Kawasaki medical journal
巻 47,
p. 159-168,
発行日 2021
|
出版者 |
|
|
出版者 |
川崎医学会 |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0386-5924 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2758-089X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00045593 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN12940574 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
https://doi.org/10.11482/KMJ-J202147159 |
記事種別(日) |
|
|
内容記述 |
原著論文 |
|
言語 |
ja |
記事種別(英) |
|
|
内容記述 |
Regular Article |
|
言語 |
en |
医中誌ID |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
ICHUSHI |
|
|
関連識別子 |
2022194425 |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
https://igakkai.kms-igakkai.com/wp/wp-content/uploads/2021/KMJ-J202147159.pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |