ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医学会機関誌
  2. 川崎医学会誌 一般教養篇
  3. No.28(2002)

<原著>海面位での大気ミュー粒子測定 : 最尤法を使った解析結果

https://kwmed.repo.nii.ac.jp/records/1744
https://kwmed.repo.nii.ac.jp/records/1744
5e8fb52b-fa7a-42bd-b0bd-a8a6a3d9bba8
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000069726.pdf KJ00000069726.pdf (456.0 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-23
タイトル
タイトル <原著>海面位での大気ミュー粒子測定 : 最尤法を使った解析結果
言語 ja
タイトル
タイトル Measurements of Atmospheric Muon at Sea Level : Analyses Using Maximum Likelihood Method
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 辻, 修平

× 辻, 修平

ja 辻, 修平

ja-Kana ツジ, シュウヘイ

Search repository
TSUJI, Shuhei

× TSUJI, Shuhei

en TSUJI, Shuhei

Search repository
著者所属(日)
ja
川崎医科大学情報科学教室:川崎医学会
著者所属(英)
en
Department of Information Sciences, Kawasaki Medical School:KAWASAKI MEDICAL SOCIETY
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 大気ミューオン
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ミューオン・スペクトロメーター
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 マグネット
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 最尤法
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 atmospheric muon
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 muon spectrometer
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 magnet
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 maximum likelihood method
抄録(日)
ja
正確な大気ミューオン・フラックス測定は,大気ニュートリノ物理や反陽子検出実験等に必要とされる。重要な科学の基礎となる結果に利用されるために,異なった計測方法で測定される必要がある。近年様々な実験グループからの大気ミューオン測定結果が報告されている。(Rastin, CAPRICE, BESS等。)これらの実験グループの使用するミューオン・スペクトロメーターは2つに大別される。1つは超伝導マグネットを使用したものでもう1つは鉄芯マグネットを使用したものである。超伝導マグネットを使用した検出器は大気上空での観測用に作られているため長時間の観測ができない。一方,鉄芯マグネットを使用した検出器はマグネット中の電磁散乱の影響を受ける。岡山グループは,鉄芯マグネットを使用した検出器で測定している。この解析にはマグネット中の電磁散乱の影響を除去する解析法,即ち最尤法を用いている。最尤法の適応とそれを適応した測定結果を公表する。
抄録(英)
en
Exact measurements of atmospheric muon fluxes are needed for atmospheric neutrino physics, experiments detecting the anti-proton and so on. The different measurements methods are utilized for the fundamental important science. Results of the atmospheric muon measurement are reported by various groups in recent years. (Rastin, CAPRICE, BESS, etc.) The spectrometers used by these groups are divided by two types, one is constructed with superconducting magnets and another is with solid iron core magnets. The detector with superconducting magnets is not possible to measure for long observation time since it is made to observe in the upper sky. On the other hand, the results using a solid iron core magnet detector are influenced by large coulomb scattering in the magnet. The Okayama group has been measuring the atmospheric muons with a solid iron core magnet detector. I analyze using the maximum likelihood methods which reject the large coulomb scattering effect in the magnet. I report the adoption of the maximum likelihood methods in the atmospheric muon analyses and the results.
書誌情報 ja : 川崎医学会誌. 一般教養篇
en : Kawasaki medical journal. Liberal arts & science course

号 28, p. 21-29, 発行日 2002
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.11482/KMJ-LAS(28)21
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0386-5398
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2758-0903
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00045618
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN12940585
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:49:57.214803
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3